ヘアカラーでの抜け毛?
ブルーム スウィート
blog
青木です✂
女性の抜け毛にはヘアカラーが関係している場合があります。
頭皮に薬剤をつけたときに、ヒリヒリした経験はありませんか?これはヘアカラーの強い刺激によって、頭皮がダメージを受けている証拠です。ヘアカラーで髪の毛と頭皮に大きな負担を与え、環境を悪化させてしまう。
ヘアカラーの薬剤によっては、抜け毛に繋がる可能性があります。
本日いらしたお客様でも、他店でヘアカラーをした時、今まで違和感なかったのに、いきなりその日だけヘアカラーをしている途中にピリピリ感を感じたそうです。そして、その日から今までに無いぐらいの抜け毛が続いたそうです。
『今まで大丈夫だったのに…』
『ヘアカラーも今までと同じなのに…』
その日のカラダの体調だったり、ホルモンバランスの影響なども考えられ、肌が敏感になっている時にヘアカラーをしてしまうと、頭皮が過剰に反応してしまいトラブルにつながります。
これは、bloom sweetでヘアカラーをしているお客様にも言えます。優しいカラーのハーブカラーや、ノンジアミンカラーでも、肌が敏感になっている時は必ずしもトラブルにはならないとは言いきれません。
今まで、ハーブカラーやノンジアミンカラーをやってきてても、肌や頭皮の状態がよくない時は、その日はヘアカラーを避けるか、その時だけヘアカラーを変えるか、塗り方を工夫するなどをオススメします。
方法としては、今までハーブカラーやノンジアミン香草カラーをされている方は、その日はヘアマニキュアでやる。
アルカリノンジアミンカラーや、アルカリのヘアカラーで染めている方は、しっかり頭皮に保護オイルを塗る、頭皮にカラー剤をつけないで塗るなど。
体調がよくない、肌の調子が悪いけど、その日しか染める時間がない時は、必ず前もってスタッフにお伝えください!
ヘアカラーの詳細はこちら⬇
アメーバblog⬇
アプリで予約のやり方