ノンジアミンカラー×ストデジ
ブルーム スウィート
blog
青木です!
今回紹介するのは、ストデジ(ストレート&デジタルパーマ)と、ノンジアミンカラーで染めたお客様のご紹介!
ストデジ
優しい薬剤である、中性の薬剤でかけるデジタルパーマです。メインでは、縮毛矯正に使ってます。広がりやすい髪質が、根元〜中間までストレート。そして、艶々になる毛先!
パーマをしても艶があるのが僕がやってるストデジの特徴!
1番は、乾かすだけでスタイルになること!
デジタルパーマでかけた後、乾かす時にくるくるしながら乾かす必要ありません。
ノンジアミンカラー(アルカリ)
まず、ジアミンとは?
ヘアカラーの核として染料に含まれるPPDA(パラフェニレンジアミン)等のことです。少量の色素で濃く色を出せ、いろいろな色調を簡単に作ることができるのです。
そのジアミンが頭皮につき、頭皮から有害成分が吸収されて、血管に入りこんでしまいます。血管に入ったジアミンが内蔵にたまっていくのです。そのために体内の免疫システムが過剰反応してしまって、かぶやなどの症状が起きてしまう可能性があります。
ジアミン入りのカラーとノンジアミンカラーの色の違いは、
ジアミンが入っているカラー剤だと
これ全部の色が作れます。
しかし、ノンジアミンカラーだと
これぐらいです。ジアミンが入っていないと作れる色が限られます。アッシュ系やグレー系などは、ジアミンが入っていないと不可能な色なのです。
色の制限はありますが、その時の気分や季節で色や明るさを変えれることができます。
この2つを組み合わせたお客様です!
根元〜中間をストレートにした後に、毛先にデジタルパーマで温めてます。
加温が終われば、アルカリのノンジアミンカラーなのでそのままノンジアミンカラーで染めていきます。
仕上がり
最高の手触りとヘアスタイルの完成です!ドライヤーで乾かすだけ!コテやアイロンは不必要。とても素敵になり、喜んでいただきました!
本日もありがとうございました!
ぜひ参考にしてください。
ヘアカラーでのトラブル・敏感肌などでヘアカラーを諦めていた方、お悩みがある方もヘアカラーを楽しんでいただけるように、お悩みを一番に考え、丁寧な施術を提供しております。【アジュバン ベーシックカウンセラー取得 】 岡山県出身/O型